【受付終了】第8回アダチUKIYOE大賞 作品募集

2016.12.26 25日付にて作品の募集を締め切りました。たくさんのご応募をいただきありがとうございました!
アダチ伝統木版画技術保存財団では、江戸時代から続く浮世絵制作技術を次代に残すため、特に若手技術者の育成に力を注いでいます。彫師・摺師が江戸時代から継承してきた伝統木版の技術を保存するだけではなく、それを今に生かすことによって新しい伝統木版画の可能性をさぐっていきたいと考えています。
そのための一つのプロジェクトとして、今回、今を生きる“現代人”に広く受け入れられるような「現代の浮世絵」を描く絵師を、日本のみならず世界に向けて広く募集します。
【 第8回アダチUKIYOE大賞 応募要項 】
(1)テーマ
「街」
江戸時代、街道が整備され人々の往来が盛んになってくると各地の名所を題材にした浮世絵が多く描かれました。土地の魅力を伝える媒体としての役割をもった名所絵は、庶民にとって旅の思い出として、さらには、まだ見ぬ土地への憧れを満たすものとして楽しまれていたようです。いつの時代においても「街」には、それぞれの自然、歴史、文化、そしてそこに生活する人々の暮らしが垣間見ることができます。今年は「街」をテーマに、現代の人々にその魅力を伝える現代の浮世絵を描いてください。
(2)応募作品
① 平面作品(デジタル作品は不可)
サイズ:23.0 × 34.5 × 1.0 cm 以内の平面作品(画面はタテ・ヨコどちら向きで使用しても構いません)
※応募は1人1点
※未発表のオリジナル作品に限る
※未発表のオリジナル作品に限る
② これまでに制作した作品を紹介するもの(ポートフォリオ)
本公募は「21世紀の浮世絵師」となる人材の発掘を目的としています。審査は作品①を基準に行いますが、応募者の日頃の活動、様々な作風を知ることで、より総合的に浮世絵師としての可能性を探りたいと思っています。
形式:ファイル1冊(A4サイズ・2~10ページ以内)でまとめてください。
(3)応募資格
経歴・年齢・国籍 一切不問
応募票に必要事項を記入し、作品に貼付して下記事務局まで送付ください。
(作品は折り曲げずに送ってください)
(作品は折り曲げずに送ってください)
※ダウンロード出来ない方は事務局までお問い合わせください。
※作品の返却を希望する場合は、作品を下記の方法で送付してください。
※作品の返却を希望する場合は、作品を下記の方法で送付してください。
【返却希望作品の梱包について】
1. 応募作品①をB4サイズの透明なプラスチックのカードケース(※)に入れ、裏側に記入済みの応募票【応募作品①貼付用】を見えるように入れます。
2. 応募作品②に、応募票【応募作品②貼付用】を貼付します。
3. 応募作品①と②を角形1号以上の大きさの封筒に入れ、しっかり封をします。封筒表面に「折曲厳禁」と明記の上、財団事務局までご送付ください。(持込も可能)
※…通常、店舗メニューや時刻表、住所録を入れるのに使用するものです。下敷きにも使える硬質タイプのもので、500円程度で市販しています。
例:コクヨ カードケース(クケ-4) / 共栄プラスチック 硬質カードケース
ライオン カードケース 硬質
例:コクヨ カードケース(クケ-4) / 共栄プラスチック 硬質カードケース
ライオン カードケース 硬質
(5)出品料
無料 ※但し、作品提出にかかる送料等費用は応募者負担。
(6)賞
大 賞:賞金50万円+現代の職人の技で作品を木版画として制作(完成した木版画を進呈)
優秀賞:賞金20万円+現代の職人の技で作品を木版画として制作(完成した木版画を進呈)
佳 作:賞金5万円
(7)審査委員
小山登美夫(ギャラリスト)
三井田盛一郎(東京藝術大学 美術学部絵画科 准教授)
山下裕二(明治学院大学 文学部芸術学科 教授) 敬称略・五十音順
安達以乍牟(当財団理事長)
三井田盛一郎(東京藝術大学 美術学部絵画科 准教授)
山下裕二(明治学院大学 文学部芸術学科 教授) 敬称略・五十音順
安達以乍牟(当財団理事長)
(8)公募スケジュール(日本時間)
2016年10月 作品募集開始
2016年12月25日(日) 作品提出締切 必着
2017年2月頃 審査結果発表
2017年3月~ 大賞・優秀賞受賞作品の木版画制作
木版画作品は完成後、一般公開を予定(場所:アダチ伝統木版画技術保存財団常設展示場)
◇事務局
公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団 事務局
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-13-17 (JR目白駅より徒歩8分)
TEL 03-3951-1267(火-金 10:00-18:00 / 土・日 10:00-17:00 月・祝休)
◇応募に関する注意事項・個人情報の取り扱い
・応募にあたっては、応募者ご自身で第三者の権利に抵触しないよう適切な措置を講じてください。応募作品が、第三者の著作権等の侵害に触れる作品であった場合、受付あるいは入賞を取り消すことがあります。
・入賞作品の著作権及び知的財産権は、主催者である(公財)アダチ伝統木版画技術保存財団に帰属します。
・入賞作品、ならびにそれをもとに制作した木版画作品に関する営利を目的とした使用等の要請があった場合、(公財)アダチ伝統木版画技術保存財団が入賞者の同意の下に対応させていただきます。
・応募の規定に反する作品は基本的に受付いたしません。
・応募票の記載事項に不備や虚偽があった場合、応募を受付られない場合があります。
・希望者には、審査終了後、応募作品の返却を行います。(作品の返却について >> )
・審査審議や入賞に関するお問い合わせにはお答え出来ませんのでご了承ください。
・応募者の個人情報は、適切に管理し、作品の選定、審査に関する通知以外の目的で利用いたしません。当財団の個人情報の取り扱いに関しては「プライバシーポリシー」のページをご参照ください。
◇主催
公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団
◇協力
アダチ版画研究所
◇チラシ・ポスター・デザイン
堤 岳彦(ebc)